This page is written in Japanese. Japanese fonts required to view this site.

べいべ陽だまりっ子 応援団まみぃ

ここは”大阪府堺市認可保育園 上野芝陽だまり保育園”を勝手に応援しているサイトです。


 

上野芝陽だまり保育園について

園との約束事 (入園のしおり より)

約束事
 
  • 入園前に必ず健康診断を受けてください。
  • 子供が病気の時
    • 伝染病の場合は、必ず医師の指示に従ってください。(登園許可証明書等は要りません。)
    • 熱のある時、下痢をしている時は預かれません。園から連絡があった時は、その指示に従ってください。
      (熱は何度以上出すと預かれないというような線はありません。子供の様子で判断します。)
  • ケガについて
    • 安全第一を心がけて保育していますが、予測の出来ない事故があります。
      治療並びに治療費は園が責任を持ち、誠意を持って話し合いをさせていただきます。
  • 園からの便り、献立、ニュース、日誌には必ず目を通しましょう。
  • 園の行事には、父母どちらか必ず出席しましょう。
  • 持ち物には必ず名前を書いてください。
  • お休みの場合は理由を問わず、連絡を午前9時までにしてください。
  • 9時までには登園しましょう。
  • 園の前には車は絶対に止めないでください。川の横の三角地、その前のガレージ(15番から26番)、西友のいずれかに止めてください。
    [ む〜ちゃん補足 ]
    え〜っと、西友の駐車場を使えというのは、ちと問題なんではないかと思ったりするのですが・・・
    お迎えの時間帯なら未だしも、朝の登園時間帯だと西友は開店してませんので店外利用(不正駐車)であることがバレバレです。
    心無い輩が(たぶん電車通勤するのに)駐車場代わりに利用していたため、最近では西友側の取り締まりも厳しくなってきていますのでご注意ください。(とりあえず初犯だと警告の紙を貼られる程度で済むようですが・・・。また自転車は相変わらず不正駐輪しまくりの状態ですが、車ほど場所を取らない為か、お目こぼししてくれているようです。とは言え、駅前に駐輪場あるんだから、ちゃんと金払って借りろと・・・)
登園してはいけない病気一覧 (2003年3月現在)
病名   登園停止期間   主要症状
麻疹
(はしか)
  解熱後3日、主要症状がなくなるまで
(約2週間くらい)
  発熱、咳、鼻水、目の充血。
耳後・顔・全身に発疹が出る。
頬粘膜に白い斑点(コプリック斑)出現。
風疹
(三日ばしか)
  発疹が消失するまで   発熱と同時に発疹が全身に出現。
耳後・後頭部のリンパ腺が腫れる。
水痘
(水ぼうそう)
  すべての発疹がかさぶたになるまで
(約1週間くらい)
  軽い発熱、発疹が胸やおなかに出現し、水疱・膿疱からかさぶたとなる。
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
  耳下腺の腫れが消失するまで
(約1週間くらい)
  発熱、頬の後部が腫れて痛む。
咀しゃく困難がある。
百日咳   特有の咳が消失するまで
(約4週間くらい)
  軽い咳、のどの発赤の風邪症状から始まり、次第にコンコンヒューという咳がでる。
インフルエンザ   解熱後2日を経過するまで   急な高い発熱、頭痛、咳、嘔吐、腹痛。
咽頭結膜熱
(プール熱)
  主要症状がなくなった後2日を経過するまで   発熱、のどの痛み、目の充血、めやに。
ウイルス性肝炎   主要症状がなくなるまで   発熱、食欲不振、倦怠感、褐色尿、白色便、黄疸。
結核   感染のおそれが無いと認められるまで   微熱、体重減少、咳。
上記のような疑いがある時は、必ず専門医の診断を受けましょう。
一覧表以外の感染症については、学校保健法によって定められた期間登園してはいけません。
※ 子供によっては症状が異なるかと思いますので、登園停止期間は主治医の指示に従ってください。